2022年01月28日

AR15 フォワードアシスト不要論 日本語訳

この記事はRange365.comのTo Forward Assist or Not To Forward Assistの日本語訳です。

この翻訳記事にブログ主の意見は含まれていません。

問題があれば削除いたします




一部意訳、抜粋



To Forward Assist or Not To Forward Assist


AR(Armalite-Rifle)のチャージングハンドルは一方向にしか機能せず、それを引き、手を離すとバッファースプリングがBCG(ボルトキャリアグループ)を前方に押し、チャンバーにラウンドを送り込みます。
またボルトキャッチをかけているときは、マガジンを挿入しハンドルをスリングショットのように引き放します。


(Brownells製のAR15コピー)
AR15 フォワードアシスト不要論 日本語訳
(初期のAR-10/15はキャリングハンドル内にハンドルがあったが、軍はハンドルが熱を持つことを理由にハンドル位置の変更を要求した。
しかしAKのようなサイドチャージライフル等よりも問題になるとは思えないので、この真相を誰かご存じだろうか。)


BCGが前方にある場合、つまりブリーチが閉鎖されている場合、チャージングハンドルとBCGは連動していないため後ろに引くことしかできません。

そのため、兵士が直接ボルトを前進させられるように、M1ガーランド、M1カービンそしてM14ライフルにはボルト連動のハンドルがついていました。
それと同じことをできるように、BCGに溝を、アッパーレシーバー右側面にボタンを追加しました。
押すと先端がBCGの溝に噛み合い、ブリーチが閉鎖できるまで前進させることができます。
これが「フォワードアシスト(FA)」です。



これが何故必要なのか?



弾薬がチャンバーに完全に装填されないとき、理由はいくつかあります。仕様外または弾薬の欠陥、チャンバーの損傷、または異物の混入、マガジン不良等です。

ARを開発したユージン・ストーナーは、フォワードアシストは不要であると言い、初期型AR15をテストしたアメリカ空軍も同様の結論を出しました。
早期にベトナムへ渡った初期型AR15を使用した者たちも、BCGの前進不良を経験しませんでした。



では誰が?



空軍は最初にAR15を採用した機関でした。陸軍がAR10を蹴りM14を採用したあと、空軍は老朽化したM2カービンの後継として8万挺のAR15の契約を考えていましたが、後述の理由で却下されました。

最終的に、1960年代初頭、陸軍はM14がベトナムや現代戦に適していないことを把握しましたが、陸軍部隊に渡すライフルをどうするか追い詰められました。

ベトナムの状況が急速に悪化する中、8万挺のAR15をM16として採用することが決定されました。1965年までに、軍は少なくとも30万挺を注文していました。しかし、陸軍はいくつかの仕様変更を求めました。
陸軍の要求で最も目を引くのは、「手動ボルト閉鎖装置」の追加でした。
これは何らかの理由で装填に失敗した場合、強制的にボルトを閉鎖することを可能にする装置です。

過去に米軍で用いられた銃器は、どれもボルト連動のハンドルがついていたため、M16にも同様の能力を求めたのでした。

ボルトハンドルを装填後に押すという動作はWW2以来米軍では一般的に行われており、M1ガーランドのハンドルが装填後に前進しない場合、手動で押すことがありました。

50年代後半、陸軍はM14が有効であることを望んでいました。彼ら陸軍はM14がAR15よりも優れていると主張し、偏った方法によるテストを行いました。

1963年までに、国防長官に就任したロバート・マクナマラは陸軍に、航空グレードアルミニウムとプラスチックで出来たライフルを採用するように働きかけました。
M14の半分の重量で、7.62mmや30.06よりも小さい弾薬を使用するものです。


ボルトを手動で操作できないのは、陸軍にとってAR15を不採用にするには十分すぎる要素であり、陸軍の許容範囲を示す一例だったのかもしれません。

とにかく、空軍はフォワードアシストが不必要と考えており、FAなしのM16を1万9千挺注文しました。ところが、そのM16の大半は陸軍に回され、フォワードアシストありのXM16E1として製造されました。
このフォワードアシストはM16A1,A2,A3およびその短縮版であるM4カービンまで残りました。

AR15採用の全ての期間において、「フォワードアシストにより命を救われた:という逸話は(筆者は)聞いたことがないため、殆どの人はそれをAR15デザインに不可欠なパーツとみなしています。筆者はそれに同意しません。


これは潜在的なトラブル要素です。
フォワードアシストノブをレシーバーに留めているのは小さなロールピン1本です。多くの軍人はリロードのたびにボタンを押せと教育されているので、いずれピンが折れてボルトキャリアに干渉し、大きな問題を引き起こす可能性があります。

仮にこの機能を使用せず、そして壊れもしない場合、この突起は余分な重量とどこかに引っかかるリスクを提供するだけです。


筆者はフォワードアシストを使用したこともなく、使用する理由もありません。
あるときIWI X95を使用し、それはARと同じくハンドルとボルトが連動していない銃でしたが、数千発を発射する間もフォワードアシストが欲しいと思う機会はありませんでした。


何故人々はフォワードアシストを好むのか?


人々がフォワードアシストに固執する理由の一つは習慣です。
何十年もの間、兵士たちはフォワードアシストを使用するように教育されており、軍のM16マニュアルにもフォワードアシストの使用が記述されていました。
AR15 フォワードアシスト不要論 日本語訳
これは多くの人々に根付いており、民間射撃にも影響を与えました。

フォワードアシストの使用を擁護する「キーボード戦士」たちは、狩人が静かに装填するとき、ゆっくりハンドルを離したあとフォワードアシストでチャンバーを閉鎖する、と述べました。

一方、どんなARでもきちんと潤滑されていれば、どんなにゆっくりハンドルを戻してもきちんとロードされます。
また、BCG側面のへこみに親指を添わせて押せば閉鎖させることができます。


筆者はストーナーに同意します。彼はライフルで装填不良が起きた場合、無理に押し込んで発射するのは安全な策ではないと述べました。その場合、ハンドルを引きその弾薬を排出、次弾を装填するのが適切な対処です。

(なお、一部のAR10にはフォワードアシストが存在した。非往復のハンドルを最後まで前方に押すと、BCGの溝に噛み合い前進させることができる。AR15が誕生した頃にはその機能は消えていたが、陸軍が復活させた形だ。)

実際、生死をかけた状況ではチャンバーを強制的に閉鎖し、一発でも発射できる方がいいという意見もあるかもしれません。

しかしそのような状況においてもフォワードアシストを押す暇があるならハンドルを引く方がいいと思われます。

繰り返しになりますが、きちんとチャンバーに弾が入らない状況で、無理に押し込んではいけません。



(中略)



筆者が学んだこと


フォワードアシストは、ARライフルにおいて必要な機能、装置ではありません。
この問題への唯一の解決策は、ARをサイドチャージ式(AKのような)にすることだけです。



AR15が開発されたとき、そこにフォワードアシストはありませんでした。





だそうです。
他にも多くの著名人がこれについて意見を述べているため、そのうちまた記事を書くかもしれません
ご覧いただきありがとうございました



タグ :AR-15AR-10

同じカテゴリー(実銃ネタ)の記事画像
MultiTasker Tools Twist
ピストル安定化ブレース闘争  ~ATFの規制案と顛末~
同じカテゴリー(実銃ネタ)の記事
 MultiTasker Tools Twist (2023-01-09 22:40)
 ピストル安定化ブレース闘争 ~ATFの規制案と顛末~ (2022-05-13 21:08)
Posted by キャベツさん at 19:23│Comments(3)実銃ネタ
この記事へのコメント
Gun誌ライターでもターク氏はフォアードアシスト必要もしくはあって悪いものでもない派。
キャプテン·ナカイ氏は不要派でした。
ご両人とも似た経歴なのに真逆の主張なのは面白いとは面白います。
ガスブロにはあった方がギミックとして面白いが、普通に潤滑されてれば閉鎖不良になりませんから、機能上不要なのか…
Posted by 引退した人 at 2022年01月28日 19:40
失礼いたします。
AR15を多用する仕事をしていたものです。音をたてずに装填したいとき(ソロリソロリとチャージングハンドルを操作したいとき)の閉鎖不良を防ぐためにフォアードアシストノブは多用しておりましたよ。
ゆっくりチャージングハンドルを操作すると閉鎖不良おこしますから。
Posted by ヤマヤマ at 2022年01月28日 23:04
お二方、コメントありがとうございます!
実際これが必要ないというコメントを残している著名人もいる一方で、設計者のバレット氏は自身の設計したAR15にはフォワードアシストを残していましたね

たしかにガスブロでさえ、ゆっくり装填した際毎回確実に閉鎖するとは限りませんし、実銃はマガジンの兼ね合いや長い弾薬を滑らせるわけですから不安がありますよね

これがもっとロープロファイルな設計だったら問題にならなかったのかもしれません
BCMのアッパーなんかはもっと前方に設置して邪魔になりづらくしてますね
とにかく面白い話題なので、今後も扱いたいと思います!
Posted by キャベツさんキャベツさん at 2022年01月30日 12:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。